
「160円」の強い約束<後半①>
2018-01-16
◆質問◆
「冬に食べたいくだもの」といえば?
◆答え◆
『みかん』
10㎏入りを、今月に入ってすでに
二箱購入しました。
ワキノコビトでございます。
****************
冬は、受験シーズンでもあります。
我が家にも、受験生がおりまして、
先日、願書提出のために、郵便局へ行きました。
『ものぐさな息子✖ヌケの多い母=』
その答えは、
『締め切り前日の発送』。
焦りました・・・落ち込みました・・・
「学校の準備は前の日にしましょう」
「余裕を持った行動を」
子どものころから言われていた言葉の重みを、
ウン十年を経て痛感・・・
郵便局でも、私のような人のために、ちゃんと、
「受験生のみなさまは、余裕をもって投函ください」
という張り紙をして、アドバイス(警告⁈)を送っている。
それを見た瞬間、私は無意識にも意識的にも、
目を逸らしていました(*_*;
余裕を持って、計画的に♪
そんなこんなを、長蛇の列で待ちながら過ごすこと少々。
順番がやってきた時には、まず申し訳ない気持ちを伝えつつ、
やりとりを始めました。
通常であれば、普通郵便でも翌日着となるようなのですが、
何かあったら困るので、速達で送ることにしました。
その際に、「こちらはどうしますか?」
と尋ねられたのが、
「書留・特定記録郵便物等受領書」
についてでした。
いつ頃からか、
入試にまつわる郵便については、
書留や記録がないと、学校側が受け取らない、
というようになっているのだそうです。
「(その記載が)ない学校さんの方が珍しくて・・・」
と少々遠慮がちに、私の持参した封筒を見ながら
教えてくれました。
「速達だけでももちろん届きますが、
この時期、非常に配達量が多いので、
誤配が生じることも多くなるのが正直なところです。」
ものぐさ息子の母である(ヌケてる)私は、実は、
「普通郵便でも翌日に届く」
という情報をネットで目にしたので、
特に何の心配もしていませんでした。
しかし、・・・
(後半②へつづく)
シェア