お知らせ

日々是気付
本では読めない本の話

日々是気付

2017-07-10

みなさま、こんにちは。
本日もありがとうございます、ワキノコビトでございます。

いきなりですが、コチラから始めさせていただきます。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

意識進化ってなんなん。
意識進化ってザクッと言うと「ものごとの見方が変わること」じゃないの。
「ものごとの見方が変わる」ってことは「目から鱗が落ちる」。
いままで見えていなかったものが見えるようになったとか・・・。
覚醒した。ユリイカ!と叫ぶことじゃないかしら。
覚醒すると、世の中の景色がすべて変わって見えることがあるんだよね。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

これは、弊社情報誌WAKI9月号編集後記で、和器一言主が語った言葉です。

私自身は、「気付く」という表現を使うのですが、それによって物事の
見方が変わる、それは意識進化ではないだろうか、と感じておりますが、
みなさまはいかがお感じでいらっしゃいますか。

そんな中、本日のタイトル「日々是気付」という一文を、とあるところで
発見したのです。

どこで発見したか?

実は昨日、ワタクシ、東京ドームにおりました。
お気付きの方は、その理由にもお気付きかもしれませんね。


TOKYO DOME!©ぱくたそ

昨日は「嵐のワクワク学校」に行ってまいりました。

嵐とは、ジャニーズ事務所のアイドルグループですね。念のため…

ワクワク学校はコンサートではなく、大項目に沿って、メンバーの五人
それぞれが五つの題材について担当し、彼らが先生、お客さんが生徒
という立ち位置で、実験なども交えながら研究レポートを発表する、
そのような場になっています。

なんと、そこにあったのですね、「日々是気付」の文字が。
思わず、身を乗り出してしまいました。

「日々当たり前のように、何気なく過ごしている中の、小さなことに目を
向けることで、様々な気付きがあります。そんな小さな発見をみなさんと
シェアして、毎日をより楽しく、快適に過ごせていけたらいいな、
と思っています。」

かなりコビト超訳になっておりますが、そのような説明がありました。

今年の大項目は「保健体育」で、その中から彼らが発表してくれた題材は、
どれも日常生活の中にあることばかりで、

「うんこの授業」
「男らしさ、女らしさ」
「誰でもスポーツが好きになる授業」
「緊張に負けない方法」
「人はなぜ泣くのか?」

という、大人から子どもまでとても楽しめるものばかりの内容でした。


©ぱくたそ

気付きというのは、不思議なもので「気付こう」として気付けるものでない、
というのが私が常々感じることです。

「ハッ…!」
とする瞬間があって、それは突然起こるので、予測することすらできません。

けれど、それが起こるに至るまでの種としては、彼らの視点にもあったように、
「なぜだろう?」「どうしてこうなるのだろう?」
という、微かな引っかかりや、「?」と感じた些細なサインを自分のギモンとして
汲み取るかにかかっているのかな、と私は思っています。

ものすごく大それた気付きをせずとも、毎日の生活の中で繰り広げられて
いる日常の中に、数え上げたらキリがないほど、さまざまな気付きを
得られる機会が、意外にもたくさんあるものです。

逆説的ではありますが、様々な気付きを得るごとに、自分のサインに
気付けていないものだなぁ、ということにもイヤというほど気付かされます。

自分のサインをキャッチする。自分と仲良くなる。
それが、意識進化の第一歩。かな・・・。

シェア