書き起こし~秘話3~<後編>
2017-05-23
みなさま、こんにちは。
本日もありがとうございます、ワキノコビトでございます。
昨日は通勤中に、まさに電車に乗ろうとホームで待っていた時に、
別の駅で事故が起き、
駅に到着してから電車出発まで、待つこと約1時間…(-_-;)
が、その間、意外にも面白い発見がありました。
それについては、またいつかのブログで…
それではお待ちかね、「書き起こし~秘話3~<後編>」
どうぞご覧ください。
(秘話1、秘話2<前編>、秘話2<後編>、秘話3<前編>
はコチラから)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
文脈から考えたり調べたりしても、どうしても分からなかった時、
他の書き起こしメンバーの方に助けていただいたこともありました。
その方にお聞きたところ、すぐご回答をいただけて、なんと、
一部語彙について解説もしていただきました。(感謝です)
そこでやっと理解でき、バラバラだったものが繋がった!という達成感が
ありました。パズルのピースがはまった瞬間でした。
ひとつの文字が分かれば、連動して他の箇所の同じ文字も分かるため、
より理解も深まりました。
このように、一回目は「記号」として見えた文字も、二回目見直す際に、
意味をもつ「文字」として捉えることができ、まさに暗号が解けたかの
ようなスッキリ感がありました。
文字の癖・特徴から紐解くもの、日を置くと見えてくるもの、
読み返すと意味が分かるもの、文字の奥に広がるもの、
まるで原稿そのものが生き物であるかのように、向き合うたび変容して
いくようでした。
そこが、難しくも面白いところであり、書き起こしをする上での
興味深い点でもあるかと思います。
書き起こしをするにあたり、仲間と一緒にやっていることも心強いですし、
何より、一字一字じっくり向き合うため、私自身もとても勉強になっております。
掴みどころがあるようでなく、簡単なようで難しい。
たった一文字でも様々な情報場が乗っており、原稿によって世界観や
息づかいも変わるため、書き起こしも奥が深いと思う今日この頃です。
(書き起こしメンバー M)
シェア